運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

幼児教育を受けたことによって、将来の所得や、生活保護受給率が減るということなど、幼児期教育効果が著しいという研究報告海外でなされております。  その教育政策をしっかり進めていくことは重要ですけれども、文科省としてどういうふうに幼児教育重要性を考えておられるかどうか、お伺いしたいと思います。

古田圭一

2018-03-27 第196回国会 参議院 内閣委員会 第5号

幼児教育が将来の所得向上生活保護受給率低下等に著しい効果をもたらすことを示す世界レベルの著名な研究結果もあり、諸外国においても三歳児から五歳児の幼児教育について所得制限を設けずに無償化が進められているところでございます。  こうしたことから、昨年十二月の新しい経済政策パッケージにおきまして、幼児教育無償化を進めるということにしたものでございます。

伯井美徳

2018-03-15 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

幼児教育が将来の所得向上あるいは生活保護受給率低下等に著しい効果をもたらすということが、世界レベルの著名な研究結果でも明らかになっております。  また、調査によれば、二十代や三十代の若い世代理想子供数を持たない理由として、子育て教育お金がかかり過ぎるからというのが最大理由になっております。  

大島一博

2017-03-08 第193回国会 参議院 予算委員会 第9号

一九六〇年代のアメリカ・ミシガン州において、学校教育上リスクが高いと判定された子供を対象に一部に質の高い幼児教育を提供し、その後四十年間にわたって追跡調査をしているというものでございますが、その結果、質の高い幼児教育を受けることにより、将来の所得向上、そして生活保護受給率低下等につながるという調査結果でございます。  

樋口尚也

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

実際、高齢者世帯生活保護受給率六%です。パーミルじゃないんですよ、六%です。そのうち半数、年金を受給しているにもかかわらず貧困というのが実態になっております。  本法案の年金抑制の仕組み、これは月一万円であろうが月二万円であろうが、こうした年金にもひとしくのしかかってくるわけで、高齢者貧困生活保護世帯増加、これに拍車を掛けるんじゃないでしょうか。大臣に行くんですけれども、いいですか。

倉林明子

2016-05-25 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

実際に一人親家庭生活保護受給率は高く、一人親家庭子供家庭経済状況が不安定なために勉強になかなか集中できないことが多いと聞いております。その結果として負の連鎖が生じております。一人親家庭保護者への教育給付を行って就職や収入増加に結び付けることができれば、生活保護受給者を減らすことができ、実質的にそれによって生活保護に係るコストも安く済むという、そういったメリットがあると思うんですね。  

牧山ひろえ

2015-09-10 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

一人親家庭は、御存じのとおり、相対的貧困率が比較的高い、なおかつ、生活保護受給率も比較的高い。その一方で、子供進学率は比較的低いと、こういう問題があります。経済的に厳しい状況に置かれている世帯も多いわけです。家庭経済状況によって子供が受ける教育や進路に格差が生まれるというようなことになれば、いわゆる貧困連鎖につながり、また、社会がそうして格差が広がり分断されていくということになりかねません。

長沢広明

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

生活保護受給率が年々上がっていく。こんな状況下では移住政策地域コミュニティーづくりもうまく進行していかないというふうに思うわけであります。頑張れるだけ働いて、働けるだけ働いて、そういう仕事と生活を余儀なくされている方もたくさんおられます。  地方自治体は社会保障の充実を望んでいます。

田村貴昭

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

生活保護受給率は、本邦で一・六%。イギリスは九%、ドイツ八%、フランス、スウェーデン、五%、四%ということで、相対的に日本というのは生活保護受給者の方々は少ないということでございます。  しかし、こちら、一枚目の資料を見ていただきたいんですが、これも各国比較で見ますと、相対的に給付お金海外に比べてやや多い印象がある。

柏倉祐司

2012-06-19 第180回国会 参議院 内閣委員会 第11号

参考人疋田淳君) 私、先ほども言いましたが、大阪から参っておりまして、御存じのとおり、大阪は大変な生活保護受給率、西成区においては四人に一人というような、ちょっと考えられないような数字の、非常に深刻な状況になっておりますが、御存じのとおり、生活保護領域から暴力団関係者を排除するというのは既に厚労省通達で発出されております。

疋田淳

  • 1
  • 2